日本人が知っておきたい3つのリサイクル。マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル、サーマルリサイクルについて

日本人が知っておきたい3つのリサイクル。マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル、サーマルリサイクルについて

「リサイクル」という言葉に馴染みのある方は多いかと思いますが、実際にどのようなリサイクルが行われているか知らない方も多いはずです。

そこで、今回はリサイクルの基本である、ケミカルリサイクル、マテリアルリサイクル、サーマルリサイクルの3つのリサイクルをご紹介していきます。

1、マテリアルリサイクル

マテリアルとは日本語訳で「原料、材料」という意味で、マテリアルリサイクルは、ごみを原料や材料にするリサイクルのことを意味します。

使用済み製品や生産工程から出るごみなどを回収し、利用しやすいように処理して、新しい製品の材料もしくは原料として使うことをさす。

ごみを原料に戻して再生利用する場合は、単一の素材にすることが基本的な条件なので、分別や異物除去を徹底する必須があります。プラスチックや金属で、リサイクルマークが製品・容器などに表示されていますよね。あれは、ごみを収集した後の再資源化や再商品化を促進するために、種類の判別を容易する意味もあるのです。

企業がマテリアルリサイクルに取り組む際は、コスト面や技術面、リサイクルする際の環境への負荷を考えると、素材・原料レベルに戻すことが最大のメリットになるとは限らないケースも出てきます。

その場合、中間素材まで再生してリサイクルしたり、精製の精度を上げて別の用途へ利用展開するために加工をするなど、いろんな工夫を考えることができます。

2、ケミカル・リサイクル

ケミカル・リサイクルは、使用済みのごみを、高温で熱分解して合成ガスや分解油などの化学原料にしたり、または化学的に分解してモノマーに戻すなど、他の化学物質に転換して利用するリサイクルのことです。モノマーとは、単量体を意味していて、重合反応によって重合体(ポリマー)を生成する単位物質のことです。

ポリマーであるポリスチレンは、モノマーであるプロピレン、塩化ビニル、スチレンが化学反応を起こして出来上がります。

ケミカル・リサイクルの主となるのは、廃プラスチックの油化・ガス化・コークス炉化学燃料化などの再利用です。コークスとは、石炭を蒸し焼きして炭素部分だけを残した燃料のことで、コークス炉化学燃料化は、プラスチックを石炭の代替品として利用する技術です。新日本製鐵株式会社において開発されました。

その他にも廃食用油のディーゼル燃料化・石鹸化・飼料化や、畜産糞尿のバイオガス化などの例が挙げられます。

3、サーマル・リサイクル

サーマルとは英語で「熱」という意味です。サーマル・リサイクルはごみを焼却処理して単に廃棄するのではなく、焼却の際に発生するエネルギーを回収・利用することです。使用済みプラスチック製品の場合は、燃料として蒸気や発電、セメントキルンなどに利用します。

複雑なごみの選別や洗浄の必要がなく、単純に焼却をすることでリサイクルが可能で、厨芥ごみ、廃プラスチックなどが混じった都市ごみや、他の廃棄物から分離や選別が困難なプラスチック製品の場合には、合理的なリサイクル方法となります。

紙や木などの可燃物と一緒に固形燃料化して利用することもできます。欧州ではエネルギーリカバリーと呼ばれ、リサイクルとは概念を別にしています。

リサイクルの手間とどのように向き合うかが課題
リサイクルの技術は進歩していますが、課題となっているのが実際に運用する際の手間です。現状は排出者による分別排出、中間処理業者による分別仕分けが一定レベルに達していないため、混合廃棄物としてリサイクルされずに、排熱利用されない単純焼却で灰として処理されたり、最悪そのままの形状か中間処理場にて破砕程度の減容が行われた後に埋立処理されているケースが多くあると言われています。

消費者として一発目のごみの状態をいかにクリーンにするか

消費者がごみを出して、一度収集され、その後、最終処分やリサイクルをしやすくするために、ごみの性質に応じて、焼却、破粋、粉砕、圧縮、中和、選別、脱水などの様々な中間処理が施されます。この中間処理がスムーズに低コストで成り立つようにするには、消費者が中間処理しやすい状態で、ごみを出すことです。

自治体の処理施設では、人の手によって選別されていますが、その際に原則として汚れているものは取り除くことになっています。ごみはずっでざっと洗ったり、きちんと乾燥した状態で出したりするようにしましょう。

また、小さなレジ袋などに資源ごみを入れて、さらにそれを大きなごみ袋に入れると、小袋の中身の確認に大変手間取り、処理コストに影響します。

リサイクルの仕組み理解し、一人ひとりが丁寧にごみを出すことが、リサイクルの未来をより良くすることに繋がっていくのです。




LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK