ナッツやお菓子などを好きな量を量って購入する「量り売り」。最近の食料品や日用品は個別包装で売られることが多いですが、昭和半ばまではよく利用されている仕組みだったそうです。環境問題への意識が高まる今、容器包装の使用を削減で...
SDGs
Tagged
前回の記事では、IPCC第6次報告書で地球温暖化及びその影響の拡大が進んでいるということ、その原因は人間活動であることに疑いの余地はないと明記されたことを取り上げました。このまま温暖化が進むと2030~2052年の間に平...
日本時間で8月9日の17時に、国連のIPCC(気候変動に関する政府間パネル)が「第6次評価報告書 第1作業部会報告書」を公表しました。IPCCの「第1作業部会」の報告書は、地球温暖化の自然科学的根拠をまとめたもので、第...
韓国でも環境問題の解決に取り組む動きが進んでいて、最近はテレビCMも放送されているようです。今回ご紹介するのは、「カーボンダイエット」というタイトルのCMです。聞きなれない言葉かと思いますが、「カーボンダイエット」で減ら...
リサイクル金属で作られたメダルについてご紹介しましたが、実はそのメダルが選手に贈られる際にリサイクルで出来ているものがもう1つあります。それが表彰台です! 東京2020組織委員会は「使い捨てプラスチックを再生利用した...
東京オリンピックの開催が近づいてきました。ちなみに、中止になったことは夏季冬季合わせて5回ありました(全て2度の世界大戦が理由)が、開催が延期になったのはオリンピック史上初だそうです。 東京2020大会は「Be bet...
化粧品は、特に女性には必須の道具ですよね。種類・デザイン共に様々で、捨て方に迷ったことはありませんか?新作やSNSで人気の化粧品が出ると買ってしまい、使わない化粧品がどんどん増えていくのもよくある悩みなのではないでしょう...
「サステナビリティ経営」「ESG投資」という言葉が注目されるようになり、多くの企業がSDGs:Sustainable Development Goals やエコに取り組むようになりました。その中でも今回は、社員自身の環境...
もうすぐGWが始まりますね。旅行!帰省!ショッピング!といきたいところですが、今は外出が難しい時期です。せっかくおうちで長い休みを過ごすなら、エコについてゆっくり考えてみませんか?楽しくエコフレンドリーなゴールデンウィー...
ゴルフティーからマーカーへ 前の記事では、「Green Tee」というゴルフティーを紹介しました。プラスチック製のゴルフティーは耐久性に優れていますが、やはり何ラウンドも使うと折れてしまいます。折れて使えなくなったもの、...