環境展出展レポート
環境に関する技術が一挙に集まる日本最大級のイベント「環境展」!!湘南貿易ブースでは、EREMA社の資源循環を目的としたマテリアルリサイクル装置において、リサイクルペットの脱臭技術の紹介を行いました!
環境展とは
概要
名称:
2023NEW環境展/2023地球温暖化防止展
目的:
現代は環境との共生を無視しては企業の存続すら危ぶまれる時代になりました。また国連が定める「SDGs」の推進にむけ環境汚染問題や地球温暖化問題の解決は避けて通れない課題です。とりわけ資源有効利用や新エネルギー・省エネルギーの推進、CO2排出削減技術の活用は、企業の環境・温暖化対策にとって最重要の取り組みです。そうしたなか、各種課題に対応する様々な環境技術・サービスを一堂に展示情報発信する事により環境保全への啓発を行い、国民生活の安定と環境関連産業の発展を目的とします。
会期:
2023年5月24日(水)~5月26日(金)3日間
会場:
東京ビッグサイト(有明)東展示棟 及び 屋外会場 〒135-0063 東京都江東区有明三丁目10番1号
展示規模:
屋内1,700小間予定(NEW環境展/地球温暖化防止展 合計)※屋外会場150小間予定
主催:
日報ビジネス株式会社(週刊循環経済新聞/月刊廃棄物/隔月刊イー・コンテクチャー/隔月刊地球温暖化)
NEW環境展とは
「環境ビジネスの展開」をテーマに、資源循環を効率的に進めるためのAI選別ロボットや光学選別機、比重差選別機など最新の技術が並び、さらに最新のマテリアルリサイクルやケミカルリサイクル向けの技術・装置や高効率の熱回収のための機器が一堂に会す場となります。
湘南貿易ブース
上記の通り環境問題に取り組む最新技術が一堂に会する国内最大級のイベントにて、弊社はEREMA社の資源循環を目的としたマテリアルリサイクル装置において、リサイクルペットの脱臭技術の紹介を行いました!
リサイクルした際にペレットに残ってしまう臭いは、その後のリサイクルの幅を狭めてしまう要因の1つとなっていました。
この再生ペレットの脱臭技術は、ヨーロッパでは既にFDAも取得しミルクボトルや化粧品容器の水平リサイクルを実現しています。
そしてプラスチックのリサイクル工程の見える化をサポートする機械として、度々ご紹介しているマニュアル式インジェクション装置も出展させていただきました。
FDA認証とは
FDA認証は、米国食品医薬品局(FDA)によって行われる製品の承認プロセスを指します。FDAは、医薬品、医療機器、食品、化粧品、放射線放出製品など、さまざまな製品の安全性と有効性を評価し、消費者の健康と安全を保護するための規制を行っています。
FDA認証を受けるためには、製品がFDAの規制基準を満たしていることを証明する必要があります。具体的な要件は、製品の種類や分野によって異なりますが、一般的には以下のプロセスが含まれます。
1,前臨床試験(非臨床試験): 製品の安全性と有効性を評価するための試験を実施します。動物モデルや細胞ベースの研究などが含まれます。
2,臨床試験: 人間を対象とした試験を行い、製品の効果や副作用を評価します。通常、複数の臨床試験フェーズがあり、段階的に進行します。
3,FDAへの申請: 製品の開発者は、前臨床試験と臨床試験の結果をまとめ、FDAに対して製品の承認を申請します。申請には包括的なデータや安全性の情報が必要です。
4,FDAの審査: FDAは、提出されたデータや情報を審査し、製品が安全で有効であるかどうかを評価します。必要に応じて、追加の情報や研究を要求する場合もあります。
5,承認または許可: FDAは審査結果に基づいて、製品に対して承認または許可を与えるかどうかを決定します。承認または許可された製品は市場に投入することができます。
FDA認証は、米国市場での製品販売に必要な重要なステップです。FDAの規制は、製品の品質、安全性、有効性を確保し、消費者を保護するために存在しています。
弊社で取り扱っているEREMA社製の機械は世界ではじめてこの許可を得ています。
消費者にも事業者にも
今回の環境展では事業者様向けに製品や技術のご紹介をさせていただきましたが、当サイトで度々ご紹介している今回も出展していたマニュアル式インジェクション装置は消費者向けにリサイクル(アップサイクル)の価値や分別の意義を伝えています。世の中が大きく変革を起こしていくには、事業者、消費者の両者がともに意識を変えていく必要があります。これからも弊社では両者の意識改革を起こせるよう事業を展開していきます。
参照及び引用:https://www.n-expo.
湘南貿易の取り組み
弊社ではPETキャップなどのプラスチックをアップサイクルできる機会マニュアル式インジェクション装置を用いて、イベント出店や学校への出張授業等様々な取り組みを行っています。
プラスチックから作れるものは定規やカラビナ、お皿など日用品から便利グッズまで様々で、座学ではなく体験型の教育により小さなお子さんから親御さん世代まで楽しんで”リサイクルの今”を学んでいただいております!
イベント出展や出張授業のご依頼、その他機械に関するお問い合わせはぜひこちらから!
COMMENT ON FACEBOOK