プラスチックっていったい何?ゼロから分かるプラスチックの基本と種類

プラスチックっていったい何?ゼロから分かるプラスチックの基本と種類

プラスチックと聞いて、皆様はいろんなものを想像することができると思います。
しかしながら、「プラスチックって何?」と聞かれたときに、即座に説明することができる人は少ないかもしれません。

プラスチックは曖昧な状態で理解されることが多いようにも思います。
そこで今回は、プラスチックとは何かということについて、説明していきたいと思います。

プラスチックとは?

プラスチックは、石油から生まれた合成樹脂のことです。
合成樹脂とは人間の手で製造された物質(高分子化合物からなる物質)のことです。

熱や圧力を加えることにより成形加工することができ、成形加工されたものが私たち生活で多く利用されているのです。

プラスチックには、大きく分けて熱可塑性(ねつかそせい)樹脂と熱硬化性樹脂という2つの種類があります。

熱可塑性(ねつかそせい)プラスチック

熱可塑性プラスチックは、熱を加えると溶けて柔らかくなり、型に入れて冷やすと固まって製品になりますが、もう一度熱を加えると、再び溶けて柔らかくなるという性質を持っているプラスチックです。バターやチョコレートにも同じ性質があります。」

以下、熱可塑性(ねつかそせい)プラスチックの一例です。

ポリエチレンテレフタレート(PET)

特徴:透明で強く薬品の保存に強い。
用途:ペットボトル、ビデオのテープ、たまごのパックなど。

高密度こうみつどポリエチレン(HDPE)

特徴:衝撃に強く薬品に侵されない。
用途:食品袋、バケツ、洗面器、灯油タンク、パイプ、網、コンテナなど。

塩ビ(V、PVC)

特徴:燃えにくく、丈夫で柔らかい。
用途:手袋、農業用フィルム、電線コード、パイプ、水道管、窓のサッシなど。

低密度ていみつどポリエチレン(LDPE)

特徴:水より軽く、柔らかく、薬品に強い。
用途:ポリ袋、食品容器、ラップ、紙パックの両面、シート、高圧電線など。

ポリプロピレン(PP)

特徴:熱に強く、ツヤがある。
用途:台所、風呂用品、自動車部品、荷造り紐など。

ポリスチレン(PS)

特徴:透明で硬かたいが、傷つきやすい。
用途:コンピュータ、プリンター、プラモデル、発泡スチロール箱、食品トレイなど。

AS樹脂(SAN)

特徴:透明で傷つきにくい。
用途:調味料容器、使い捨てライター、扇風機の羽、ジューサーなど。

ABS樹脂(ABS)

特徴:不透明で割れにくく、熱に強い。
用途:旅行用トランク、家具、パソコン

ポリアミド、ナイロン(PA)

特徴:丈夫で酸素を通さない
用途:ファスナー、レトルト食品袋、自動車部品、つり糸など。

ポリカーボネート(PC)

特徴:透明で割れにくく、熱に強い。
用途:CD、携帯電話、ノートパソコン、カーポートなど。

ポリ乳酸(PLA)

特徴:植物原料作るときに出る二酸化炭素が少ない。透明で硬いが、熱に弱い。
用途:生ごみ袋、レジ袋、ICカードなど。

熱硬化性プラスチック

熱硬化性プラスチックは、熱を加えると熱可塑性樹脂と同じように溶けて型に流れ込みますが、さらに加熱すると今度は硬くなり、いったん硬化した後では、基本的には熱を加えても再び柔らかくならない性質を持っているプラスチックです

アクリル樹脂(PMMA)

特徴:透明で強い。
用途:メガネレンズ、コンタクトレンズ、写真し立て、ポスターフレーム、水族館窓ガラスなど。

ポリウレタン(PU)

特徴:形を変えやすく、摩擦に強く、耐油性に優れている。
用途:塗料、スポンジ、接着剤、スキーブーツ、自動車部品、ボウリングボールの表面

シリコーン(SI)

特徴:熱と寒さに強く、電気を絶縁、水を弾き、剥がしやすくなる。
用途:哺乳瓶乳首、おしやぶり、マニュキュア、ハンドクリーム、キーボード

世の中のありとあらゆるものが、プラスチックでできています

プラスチックとは何か?用途を見ていくと、世の中の様々なものがプラスチックでできているということが分かりましたね。

今度から「プラスチックって何?」と聞かれたら「プラスチックは、石油から生まれた合成樹脂」というふうに答えましょう。

プラスチックは熱や圧力を加えることにより成形加工することができる樹脂だからこそ、世の中にいろんな形で登場するのです。

プラスチックが私たちの生活に密着しているからこそ、私たちもプラスチックについての理解を深めていくことが、より豊かな暮らしに繋がっていくのです。

ぜひ、参考にしてみ下さい。




コメント081660 PV

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK