ecoracy045の記事一覧( 6 )

エコツーリズムとは?エコツーリズムのススメ
エコツーリズムを超簡単に言うと… エコツーリズムを具体的に言うなら「遠足」のようなものです。例えば、以下はエコツーリズムと言えます。 登山・トレッキングツアー、ナイトツアー、アニマルウォッチング、ウォーキングツアー、スノ...
こんなとこにもプラスチック!?意外にもプラスチックが使われている10の製品・商品
プラスチックは様々な用途に使われていますが、今回は「こんな製品や商品にもプラスチックが使われているんだ!?」というプロダクトを10個ピックアップしていきたいと思います。 ホログラム 画像はXuan Luo/YouTube...
ポリスチレン(PS)とは?特徴・長所・短所・種類など
ポリスチレン(PS)とは? ポリスチレン(PS)は、原油・ナフサ(粗製ガソリン、直留ガソリン)を原料としたスチレンモノマーを重合させて作られるプラスチック樹脂で、スチロール樹脂とも呼ばれています。 熱可塑性樹脂はチョコレ...
93940 PV
断捨離とエコに見る外部空間と所有体験について
そもそも断捨離とは? 断捨離とは、クラター・コンサルタントという職業を作り、空間整理の仕事を担う山下英子(やましたひでこ)さんが提唱した言葉です。 やましたひでこさん著の『新・片づけ術「断捨離」』(マガジンハウス)がベス...
使い勝手抜群!ペットボトルを使ってできる10のこと
ペットボトル飲料を飲んだら、ペットボトルはきちんと分別してリサイクル。ペットボトルのエコはもちろん、これで構わないのですが、実は、ペットボトルというのは、有効活用して、別の分野や使い方ができる優れた資材なのです。 そこで...
ポリエチレン(PE)とは?特徴・長所・短所・種類など
ポリエチレンという素材の名前はよく聞くと思います。今回は漠然とし理解していたかもしれないポリエチレンの性質について、いろんな観点から掘り下げていきたいと思います。 ポリエチレンは樹脂? 樹脂と聞くと、植物体から分泌される...
163260 PV
江戸時代の「商人」に見るリサイクル事情について
江戸時代の日本では、あらゆる資材を徹底的にリサイクルしていました。それはまさしく、あらゆる資材が非常に貴重だったからです。 そこで、今回は、江戸時代のリサイクル事情について、わかりやすくまとめてみました。 江戸は、もとも...
江戸の「あんどん」と「ろうそく」に見るエコシステム
自然全体を考えるリサイクルと、個人消費におけるリサイクル、この2つを上手く噛み合えば、全体は増えもせず、減りもせず、汚染や廃棄物も発生ないと言えます。(一時的には発生したとしても、常に変化し、一時的な汚染や廃棄物はリサイ...
企業が知っておきたい「環境経営」の基礎
日本で環境経営が注目されたのは1992年頃 1992年と言えば、ブラジルのリオデジャネイロで地球環境サミットが行われました。リオデジャネイロでの地球サミットは… ・持続可能な開発 ・アジェンダ21 などが掲げられ、日本で...