Eco friendlyなゴールデンウイークの 過ごし方!
もうすぐGWが始まりますね。旅行!帰省!ショッピング!といきたいところですが、今は外出が難しい時期です。せっかくおうちで長い休みを過ごすなら、エコについてゆっくり考えてみませんか?楽しくエコフレンドリーなゴールデンウィークを過ごすためのアイディアをご紹介します。
<Day1>環境ドキュメンタリーを見てみる
「やっぱり休みの日はゆっくり起きるのが気持ちいい!エコについて考えてみようと決めたけど、テーマが大きくてピンとこない・・・」
まずはNetflixや動画配信サービス等を活用して、環境問題に関するドキュメンタリー作品を見て、ゆっくりしながら環境問題の現状について知ってみましょう。海に興味がある人は「チェイシング・コーラル ‐消えゆくサンゴ礁‐」や「プラスチック・オーシャン」、食に興味がある人は「Cowspiracy ‐サステナビリティ(持続可能性)の秘密‐」「Seaspiracy ‐偽りのサステナブル漁業‐」、動物に興味がある人は「Our Planet 私たちの地球」や「オクジャ」がおすすめです。豊富なテーマの作品が揃っていて、筆者もいくつか見ましたが衝撃的な作品ばかりで止まらなくなります。周りの人にも教えたくなるかもしれません!
<Day2>「映画を見たら何かエコに貢献できることをやりたくなってきたなぁ」
家の中を見回して、着なくなった服や飲み終わったペットボトルがあればそれをリメイクしてみましょう!どの環境問題にも共通するのは、私たちが感じている以上に生活と直結しているということです。海外の話のようにも見えますが、日本は食べ物や衣料品の多くを外国からの輸入に頼っていて、ペットボトルの消費も世界最大級レベルの国です。生産だけでなく、輸送や消費にも大量のエネルギーを要するため、買ったものを大切に長く使うことがエコへの第一歩なのです。今はYouTubeなどで様々なリメイクアイディアを見ることが出来るので、使えそうなものを見つけたらチャレンジしてみてください。筆者は着なくなったシャツをトートバッグにしてみました。
着なくなった服をリメイクしてエコバックに!
プラスチックのリサイクルは、こちらのYouTubeチャンネルに面白いアイディアが集まっているのでおすすめです。5-Minute Crafts GIRLY – YouTube ちなみに、ECORACYもYOUTUBEやってます。
<Day3>「エネルギー消費と言えば二酸化炭素。もっとエコな生活習慣はないかな?」
“省エネ”、“節電”はおなじみの言葉ですが、生活を見直してみるとまだできることが残っているかもしれません。例えば、休みの日は特についつい夜更かししてしまい、遅い時間まで部屋の照明を使うこともあると思います。そこで、日光やキャンドルの光で暮らしてみるのはどうでしょうか。朝型生活にすれば日光を長く浴びることができて健康的ですし、たまにはキャンドルでリラックスしてみるのもいいかもしれません。日々の積み重ねで生活リズムが整って、電気代も節約できるので一石二鳥ですよ!
<Day4>「時間がたくさんあるから、もっと新しいことやってみようかなぁ」
そう思った方には植物栽培をおすすめします。GWから育て始められる植物はたくさんありますので、マンション暮らしの方でも気軽に育てられる種類をご紹介します。
- シソ・・・種からでも苗からでも5月から育てることが出来ます。初心者の方は苗から育てた方が失敗しません。深さがあまりないプランターでも栽培でき、丈夫な野菜であるため手軽に植物栽培を始めるのに適した野菜です。30~60日の間で収穫できます。
- ミニトマト・・・小学校などで育てたことがある方も多いかもしれません。気温が最低でも15℃以上になった時期に苗を植えましょう。同時に支柱を立てて日が当たるようにすると、たくさん伸びてより多くの実を収穫することが出来ます。収穫は花が咲いてから30~50日後です。よく成長するように、幅も深さもある大きめのプランターが適しています。
- 枝豆・・・こちらも大きめのプランターを用意し、苗を買って植えましょう。病気になりにくい野菜で、新鮮な枝豆はとても美味しいので家庭栽培にピッタリです。
- 小松菜・・・小松菜は3~10月の間でしたらいつでも栽培を始めることができ、発芽しやすいので種からでも育てやすい野菜です。30~60日で収穫でき、コンパクトなプランターでも十分育ちます。
野菜だけでなく、花を育てるのもいいでしょう。ペチュニア・パンジーなどは病気に強く、手間をかけずに栽培することができます。マリーゴールドの根は害虫を寄せ付けないようにする効果があるので、他の花と組み合わせて植えるとより手軽に花を楽しむことができます。花は種類によって乾燥や強風を弱点にしている場合もあるので、お家との相性を考えて選んでみてください。
<Day5>「GW後半戦か~今日はちょっと楽をして、デリバリーで韓国料理でも頼もうかな」
今大人気のデリバリーサービス「Uber Eats」では、2019年10月からスプーンや割りばし、紙ナプキンなどの使い捨てアイテムをつけるかどうかをユーザー自身で選択できるようになりました。
家に配達してもらうのであれば、自分の食器を使えばごみの削減に貢献出来ますよね。注文画面に使い捨て製品の要否を選ぶ画面が出てくるので、この取り組みをよく知らない人でも見逃すことなく選択に応じるようになっています。環境問題の実態を考えると、些細な配慮でも実践できると嬉しくなれるのではないでしょうか。
参考URL 【環境配慮】Uber Eats(ウーバーイーツ)でカトラリーの有無が選択可能に | めしコイ (meshicoi.com)割り箸やスプーン類または調味料が付いていなかった | Uber Eats – Uber ヘルプ
その他にも、カフェでコーヒーをテイクアウトする時、ついつい使い捨てカップで注文してしまいますが、今日は毎カップやマイストローを持参することも1つのエコアクションになります。ぜひ、いつもなかなかできないけと今日は1つ自分自身の行動を見直してみるのはどうでしょうか?
<Day6>「GWもあと2日。楽しく環境問題を勉強できる方法はないかな?」
エコをテーマにしたゲームのうち特に人気とされているすごろくゲーム2選をご紹介します。
1つ目はトヨタの「カーアンドエコゲーム」です。Web上のゲームで、自動車会社の経営者になって環境負荷をかけない自動車生産を目指すゲームです。さいころを振って駒を進めていき、マスには様々なアクションが用意されています。工場のエコ化を進めたり自動車を販売したりしながら、環境美化と利益の向上を目指します。途中で「イベントカード」を引く場面もあり、ミッションやトラブルをどう乗り越えるかがカギとなります。 カーアンドエコゲーム (toyota.jp)
2つ目は、国連広報センターが作成した「Go Goals」です。こちらもさいころの出た目に応じて駒を進めるというシンプルなルールですが、途中にSDGsのマスが17個用意されていて、そこで止まったらカードを引き、クイズに答えるともう一度さいころを振ることが出来ます。日本は島国であるのに対しSDGsは世界全体の目標なので、広い世界を自分の頭でイメージする機会は多くはありません。そのため、遊びながら楽しくSDGsのことを考えられることがこのゲームの魅力なのではないでしょうか。 すごろくでSDGsを学ぼう | 国連広報センター (unic.or.jp)
<Day7>「いよいよ最終日だ。かなりいろんなことを勉強したけど、忘れないようにするために出来ることを探そうかな」
“Eco friendly GW”のラストは、今までやってみたエコチャレンジのおさらいをしつつ、自分たちの生活全体の振り返りをしてみましょう!あまり使わない家電のプラグは挿したままになっていないか、冷蔵庫の食材はロスをだすことなく管理できているか、電気料金のプランは家庭に合っているか、再生可能エネルギーの電力会社に変えることはできるか、リサイクル材製品に置き換えられるものがないか・・・家族で話し合って、自分たち専用の「エコマニュアル」を作って見えるところに貼っておくのがいいでしょう。特にEcoracyでオススメしたいのは、地域のルールに則ったゴミ分別が出来ているかをチェックすることです。県内でも市や区によって分別の基準が異なることが多いので、勘違いしたまま分別していることが多いのです。ただルールを考えるだけじゃなく、なぜこのルールになっているのかも想像してみると環境へのリテラシーが高まります。
いかがでしたか? なかなか思うように外出したり、遊ぶことができないゴールデンウイークですが、そんな時だからこそエコフレンドリーなゴールデンウイークを1日でも良いので過ごしてみるのはいかがでしょうか?
LEAVE A REPLY